素晴らしい着眼点です。
ここでは Bクラスのプレフィックス表記 /16
を /24
に拡張し、3バイト目(第3オクテット)までをネットワーク部とするサブネット分割の例を、10進数・2進数で丁寧に解説します。
172.16.0.0/16
項目 | 内容 |
---|---|
IPアドレス範囲 | 172.16.0.0 ~ 172.16.255.255 (65,536台) |
サブネットマスク | 255.255.0.0 |
プレフィックス表記 | /16 |
ネットワーク部 | 第1・第2オクテット(= 2バイト = 16ビット) |
→ /24
に変更することで、1つのBクラスネットワークを 256個のサブネット に分割できます。
172.16.0.0/24
区分 | 表記(10進数) | 表記(2進数) |
---|---|---|
ネットワークアドレス | 172.16.0.0 |
10101100.00010000.00000000.00000000 |
サブネットマスク | 255.255.255.0 |
11111111.11111111.11111111.00000000 (/24) |
ホスト範囲 | 172.16.0.1 ~ 172.16.0.254 |
- |
ブロードキャスト | 172.16.0.255 |
10101100.00010000.00000000.11111111 |
172.16.1.0/24
区分 | 表記(10進数) | 表記(2進数) |
---|---|---|
ネットワークアドレス | 172.16.1.0 |
10101100.00010000.00000001.00000000 |
サブネットマスク | 255.255.255.0 |
11111111.11111111.11111111.00000000 (/24) |
ホスト範囲 | 172.16.1.1 ~ 172.16.1.254 |
- |
ブロードキャスト | 172.16.1.255 |
10101100.00010000.00000001.11111111 |
サブネット番号 | 第3オクテット(10進数) | 第3オクテット(2進数) | 範囲(第4オクテット) |
---|---|---|---|
サブネット① | 0 |
00000000 |
00000001 ~ 11111110 (1〜254) |
サブネット② | 1 |
00000001 |
00000001 ~ 11111110 (1〜254) |
→ 第3オクテットを「サブネット番号」として使っています。
/24
にすると何が起きる?