✅ 要点まとめ(第1段階)

ps コマンドは、

UNIX/Linuxにおいて「現在動作しているプロセス(Process)の状態を表示するコマンド」です。

✅ 「プロセス(プロ)」の状態を「表示(show)」する → ps


🧠 第1段階:ps の基本的な意味と目的


📌 psとは?

項目 内容
正式名称 process status(プロセスの状態)
目的 現在このPCで動いている「プロセスの情報」を確認する
用途 デバッグ、異常プロセスの調査、kill対象の特定、スクリプト自動監視など
ユーザー 開発者、運用担当、インフラ管理者、セキュリティ監査者

🧪 実行例(最も基本の ps

ps

出力例:

  PID TTY          TIME CMD
12345 pts/0    00:00:00 bash
12367 pts/0    00:00:00 ps


🔍 出力項目の意味(基本)

項目 意味
PID Process ID(プロセス識別番号)
TTY ターミナル(仮想端末)上で実行中
TIME プロセスが消費したCPU時間
CMD 実行中のコマンド名(bash、ps など)

📌 この場合、「このPCのターミナル上で bash シェルが動作しており、ps を実行している」ことがわかる。


🧠 なぜこれが重要か?