Dockerボリュームは、コンテナと切り離された永続データ領域です。
この節では、ボリュームを使うための基本コマンド3つを中心に、一歩一歩確認しながら学んでいきます:
docker volume create
docker volume ls
docker volume inspect
docker volume rm
# ボリュームを作成する
docker volume create myvolume
パート | 説明 |
---|---|
docker |
Docker CLI 本体 |
volume |
ボリュームに関する操作を行うサブコマンド群 |
create |
新しい名前付きボリュームを作成 |
myvolume |
作成するボリュームの任意の名前(省略可、指定しなければ自動生成) |
このコマンドにより、Linux の場合 /var/lib/docker/volumes/myvolume/_data
という実体ディレクトリが作成されます。
# 実体ディレクトリを探す(Linuxでの例)
sudo ls /var/lib/docker/volumes/myvolume/_data
# 作成済みのボリューム一覧を表示
docker volume ls