📐 2.4 TypeScript の基本(型注釈、interface、type、union / intersection)
📝 【要点】
- TypeScript = JavaScript に「型」をつけて安全にする仕組み
- 何が入るのか? 何を返すのか? がはっきりわかる
- → Vue の
props
や ref
にも使われている
- 「データ設計」のために必要な道具
- → わかっているだけで バグを防げる / チーム開発でも安心
🔧 変数の型注釈(アノテーション)
const count: number = 0; // ← 数値型
const name: string = 'Alice'; // ← 文字列型
const isActive: boolean = true; // ← 真偽値
型の名前 |
意味 |
例 |
number |
数値 |
1 , 3.14 |
string |
文字列 |
"Hello" |
boolean |
true / false |
true , false |
💡 TypeScript では「何が入るか」を明確にできる → 間違いにすぐ気づける!
🛠️ 関数の引数と戻り値にも型をつける
function greet(name: string): string {
return `Hello, ${name}!`;
}
どこに注目? |
書き方 |
引数の型 |
name: string |
戻り値の型 |
): string |
🏗️ オブジェクトの型 → interface
を使う