✅ 結論:

MACアドレスはPC本体ではなく、PCに搭載された各ネットワークカード(NIC)に個別についています。

つまり、NICが1つなら1つのMACアドレス複数あればそれぞれに別のMACアドレスがある、ということです。


🔍 具体例:

構成 MACアドレスの数
ノートPC(有線LANのみ) 1つ(NIC=1)
ノートPC(有線LAN + Wi-Fi) 2つ(NIC=2)
サーバー(有線4ポート) 4つ(NIC=4)
仮想マシン(vNIC 2枚) 2つ(仮想MACが自動生成)

🧠 なぜ「PC自体」にはMACがないのか?


🎯 技術的補足:


t: 例え

PCは「建物」、NICは「建物についた玄関(ドア)」、MACアドレスは「ドアに貼られたプレート番号」。

建物全体にプレートがあるのではなく、出入口ごとに番号が付いているイメージです。


このあと、MACアドレスの構造(OUI部分やベンダ識別)、ランダムMAC(プライバシーMAC)との違いなども解説できます。続けますか?