ifconfig
はネットワークインターフェースの設定や状態確認を行うコマンドで、LinuxやUNIX系OSで使用されます(ただし現代ではip
コマンドが推奨される場面も増えています)。
主に「どのネットワークインターフェースが、どのIPアドレスを持ち、どんな状態か」を確認・変更するために使います。
ifconfig [インターフェース名] [オプション]
例:
ifconfig # 全インターフェースの状態を表示
ifconfig eth0 # eth0(有線LAN)の設定状態を表示
ifconfig eth0 down # eth0を無効化
以下は、ifconfig
コマンドを実行したときに表示される各項目の意味です。
eth0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500
inet 192.168.1.10 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.1.255
inet6 fe80::a00:27ff:fe4e:66a1 prefixlen 64 scopeid 0x20<link>
ether 08:00:27:4e:66:a1 txqueuelen 1000 (Ethernet)
RX packets 1200 bytes 204800 (200.0 KB)
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
TX packets 900 bytes 153600 (150.0 KB)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0
eth0: